築100年の古民家の2階をモダンな住空間に。
築100年の古民家の2階をモダンな住空間に。
建物タイプ | 戸建て |
---|---|
リフォームの種類 | 複合リフォーム |
家族構成 | 夫婦+⼦ども2⼈ |
築年数 | 100 |
間取り | [ Before ] - → [ After ] - |
目的 | 築100年という趣深いお住まい住み継いでこられたM様より1階に⼦ども室がないため、2階を活⽤したい旨の相談をお受けしました。 梁や階段などの困難な側⾯はありましたが、M様とお打ち合わせを重ねながら楽しく進⾏することができました。 |
リフォーム箇所 | 89平⽶ |
新しくした設備 | 床材:朝⽇ウッドテック(ライブナチュラルMRX2P)/トイレ:TOTO(ピュアレス トQR+アプリコットF1A)/洗⾯化粧台:TOTO(サクアW750)/階段:DAIKEN/造作材:DAIKEN/天井・壁:サンゲツ |
BEFORE
-
AFTER
-
費用 | 1,300万円 |
---|---|
費用概算 | 住宅設備機器・新設配管:720,000円 電気⼯事・照明器具・エアコン:2,450,000円 建材・⼤⼯⼯事:6,560,000円 サッシ⼯事:770,000円 階段室、その他⼯事等:2,500,000円 |
工期 | 2.5ヶ⽉ |
リフォーム面積 | 89平⽶ |
建築されてから100年、⼿を⼊れながら⼤切に住み継いでこられたM様邸の2階は、居室を設けることができる構造になっていましたが、全く何もない空洞の状態でした。そこで、梁の位置に配慮しながら間取りを考案。広いリビングを確保し、トイレや洗⾯スペースも新設しました。
和室で構成された住まいは⼗分な広さながら⼦ども室がなく、不便を感じておられたため、2階を主にお⼦様たちのスペースに。斬新なアクセントクロスを採⽤したほか、コレクションを飾る造作棚や⾐類がすっきり収まるクロゼットなど、収納にもこだわってお気に⼊りの空間づくりを目指しました。
新たに設けた階段室の壁⾯に、ストック品などの収納に便利な可動棚を設置。階段を挟んだ向かい側にも⼤容量の収納スペースを新設しました。また、2階の各室にも⼤容量のクロゼットをはじめ、こだわりの収納を豊富に設け、すっきり⽚付くよう配慮しました。
全く何もない状態から、住空間を創り出す。そんなご相談をうかがい、わくわくしながら臨んだM様邸のリフォーム。梁の位置や階段の配置など、困難な側⾯はありましたが、M様とお打ち合わせを重ねながら楽しくスムーズに進⾏することができました。お⼦様たちが新しくできたご⾃⾝のお部屋を気に⼊ってくださって、あまり階下に降りてこられないほどだとうかがい、たいへん嬉しく思っています。センスのよいクロスを選ばれるM様から学ぶことも多く、貴重な経験をさせていただいたと思います。
まだデータがありません。
お客様コメント
複数の会社を検討した中で、同社からご提案いただいたプランに惹かれたのが依頼の決め⼿。担当さんの親⾝な助⾔のお陰で思いどおりの住空間が実現できました。また、住みながらの施⼯ということで、⽞関を通らない⼯事⽤の出⼊⼝を簡易に作り、埃などの影響を和らげるという配慮をいただいたのもありがたかったです。